1. TOP
  2. 展覧会・イベント
  3. 十文字美信展「写真に落ちていく」

展覧会・イベント

タイムトンネルシリーズVol.26 

十文字美信展「写真に落ちていく」

  • 会期:2008.5.12 月 - 6.6 金
  • 時間:11:00a.m.-7:00p.m.(水曜日は8:30p.m.まで)土・日・祝日休館 入場無料

タイムトンネルシリーズは、第一線で活躍しているクリエイターの若き日にスポットをあてる展覧会です。26回目を迎える今回は、写真家・十文字美信氏にお願いしました。
1971年、24歳でフリーの写真家になった十文字美信。デビュー作「UNTITLED」(首なし)は「カメラ毎日」に発表後、ニューヨーク近代美術館(MoMA)に招待出品され、海外で高い評価を得ました。同時期に、雑誌「anan」で初仕事にも関わらず、三宅一生氏はじめ最高のスタッフと10ページのファッショングラビアが実現。新人写真家がいきなり全速力のスタートを切ることになります。
翌年以降、資生堂「シフォネット」の“転ぶ女”、“パラシュート”や、松下電器産業の“落下するボクサー”、“足長シリーズ”などの広告写真を次々と手がけ、その実験的かつスペクタクルな表現が、世間に強烈なインパクトを与え、数々のADC賞に輝きました。一方、ハワイの日系移民を7年間取材・撮影した『蘭の舟』(1981年)、アジアの少数民族の神話を追った『澄み透った闇』(1987年)、日本の黄金をテーマに、3D表現へと繋がった『黄金 風天人』(1990年)などの作品写真も、自身の強い興味に導かれ、精力的に撮り続けています。
感性のバケモノになりたい──誰も感じないものを感じて、誰も見たことのないものを見たい。それを表現できたらおもしろいものができると信じた十文字氏。自分が感じたことを写真で表現したいという探究の軌跡を、会場でご覧いただきたいと思います。
本展では、十文字氏のデビュー当時から現在に至るまでの広告・作品写真を、二会場でご紹介します。

  • 「UNTITLED」(首なし) 1971年

  • 『蘭の舟』 1981年

  • 松下電器産業 1974年

  • 資生堂 1976年

  • 平等院 阿弥陀如来坐像 1983年

  • 林原 1985年

  • 「ふたたび翳」 2006年

  • サントリー 2007年

十文字美信

写真家/多摩美術大学教授
1971年写真家として独立。独立の翌年、資生堂と松下電器産業から撮影依頼があり広告写真およびCFの撮影に関わるようになる。広告の分野に関わる一方で、独自のテーマに基づく作品も数多く発表している。デビュー作「UNTITLED」(首なし)シリーズは、1974年ニューヨーク近代美術館で開かれた「New Japanese Photography」展に出品された。'70年代から'80年代にかけては、個人的な体験から人間や日本人にテーマをしぼった作品を発表。その後興味は日本的な美に向かい、黄金とわびというアンビバレントな美意識を写真に結実させた。また、3D写真による写真集、暗闇で映像を体験させるインスタレーションなど、さまざまな角度から視覚表現に実験的なアプローチも試みている

展示内容
十文字氏のデビュー当時から現在に至るまでの広告・作品写真を、二会場でご紹介します。
[第一会場] クリエイションギャラリーG8
[第二会場] ガーディアン・ガーデン

インタビュー小冊子
展覧会開催にあたり、幼少時代から現在にいたるまで、また、写真に対する思いなど語っていただきました。
A5サイズ モノクロ約60ページ 500円

主催
クリエイションギャラリーG8/ガーディアン・ガーデン